https://www.youtube.com/channel/UCwmNFJ1Y3uowcKq_Wt5gDgQ?view_as=subscriber
《Yoto公式ツイッターアカウント》
Tweets by yotoborracho
《動画内の撮影機材》
・カメラ α6400(SONY)
https://amzn.to/31MJ70S
・広角レンズ 10-18mm(SONY)
https://amzn.to/2xgnHLn
・高倍率ズームレンズ 18-135mm(SONY)
https://amzn.to/2ICAIWg
・カメラ液晶保護フィルム(HAKUBA )
https://amzn.to/2x7TCOa
・互換バッテリー 2個+充電器(Newmowa)
https://amzn.to/2FqSNVm
・レンズ保護フィルター 55mm(Kenko)
https://amzn.to/2IAPUTK
・レンズ保護フィルター 62mm(Kenko)
https://amzn.to/2J3X9m2
・可変式NDフィルター 62mm(K&F Concept )
https://amzn.to/2J5xLwk
・フィルター径変換アダプター 55-62mm(Kenko)
https://amzn.to/31RQzrJ
・ミニ三脚 PIXI ブラック(Manfrotto)
https://amzn.to/2IZsExM
・テーブル三脚アルミ 3T-35Kブラック(SIRUI)
https://amzn.to/2NgaEUn
・600 LED照明(Yongnuo)
https://amzn.to/31Sv9dN
*上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
*お酒は二十歳になってから。
*飲酒は自己責任で楽しみましょう。
《音楽素材》
Joakim Karud
http://youtube.com/joakimkarud
https://theartistunion.com/joakimkarud
Engelwood
https://soundcloud.com/engelwoodmusic
@JUN_141414 16世紀のシャム王国との朱印船貿易で、琉球王朝に焼酎の技術が伝わったと言われています
なので、今も泡盛の原料はタイ米です。薩摩藩が琉球を制圧し、九州へその技術が伝わったとか
ラオスの市場で、ラオ・ラーオっていう稲穂の絵が描いてある酒は焼酎に近かったです。ネパールでも地焼酎飲みました
@JUN_141414 ご無事で何よりです。自分もお酒大好きなのですが、飲んだ分と同じ量は最低水分を取ると、尿管結石のリスクを下げられるそうです
自分は、酒飲んだらすぐにチェイサーを飲むことで、ここ何年も二日酔いになっていません。結構、毎晩飲んでますけどw
昔、焼酎のルーツを求めラオスまで旅したことあり
@manabubannai 日本人が作っているラオスのラム酒が楽しめるラオディーBarもお勧めです。コーヒーも美味しいですね!
RT @705asai: こないだ、面白いサウンドシステムのラオスの民謡DJパーティの話を聞いたので余計に思い出すな。で、今気になる京都の韓国料理事情を調べていたら、「GOOD morning RECORD BAR」というお店がヒット。インスタには、来週末のDJイベントに「にほ…
RT @705asai: こないだ、面白いサウンドシステムのラオスの民謡DJパーティの話を聞いたので余計に思い出すな。で、今気になる京都の韓国料理事情を調べていたら、「GOOD morning RECORD BAR」というお店がヒット。インスタには、来週末のDJイベントに「にほ…
こないだ、面白いサウンドシステムのラオスの民謡DJパーティの話を聞いたので余計に思い出すな。で、今気になる京都の韓国料理事情を調べていたら、「GOOD morning RECORD BAR」というお店がヒット。インスタには、来週末のDJイベントに「にほん酒や」高谷くんや「サケボウズ」ともさんの名前が! え!
@date_tokyo_uni @rian_insta 迫ニキ(@yuki_99_s )とあおネキ(@aogakusei_ )に人生初めて連れて行ってもらったエムホ目黒に連行したのがラオスの前のハイライト。
ちゃんと布教してます。絶対沼らせる。迫ニキ、あおネキ、改めて人生の趣味を与えて下りありがとう…(崇拝
そして、冒頭酒酔いのワイ隠れきれてないという罠な。
RT @unkotaberuno: そうなんですよ、タイ、物価が上がった&円が弱くなったにしてもまだ安いです。1食200円で十分満足できるメシが食えるんですよね。酒飲まなければ水と合わせて1日500円生活可能です。高い店に夜行く時はクレジットカード使いますが、それ以外の現金はラ…
そうなんですよ、タイ、物価が上がった&円が弱くなったにしてもまだ安いです。1食200円で十分満足できるメシが食えるんですよね。酒飲まなければ水と合わせて1日500円生活可能です。高い店に夜行く時はクレジットカード使いますが、それ以外の現金はラオス・タイ約50日でまだ約14万円しか使ってません https://t.co/oMdn3F1hn5