①10時間世界史
改訂版
https://youtu.be/UqOTcsfMegs
改訂版
https://youtu.be/UqOTcsfMegs
②11時間地理
③12時間日本の歴史
Instagram
https://instagram.com/taro_desu_22
note
https://note.com/poohtarotaro
何か聞きたいことやリクエストがあれば!
https://forms.gle/tM8mJYUi5vTQH81c6
#Geography
#ブラジル
#受験
#地理
#Brazil
〈まぎらわしい語句 (中学地理 南アメリカ)〉
①セルバ➡アマゾン川流域に広がる熱帯雨林
②カンポ➡ブラジル高原に広がる大草原(サバナ)
③パンパ➡ラプラタ川流域に広がる大草原
☆①②はブラジル、③はアルゼンチン、パンパでは小麦栽培や牛の放牧がさかん。
【地理Bー頻出25】
トウモロコシの栽培
◯夏季高温,年降水量600〜1000mm
プレーリー土
《生産上位国(2011)》
①アメリカ(35.5%)
②中国(21.8%)
③ブラジル(6.3%)
※輸出1位「アメリカ」
※データブックオブ・ザ・ワールドより作成
#地理B
【地理】発電:
火力=発電の基本。日本、中国、インドは特に火力の割合高い。
水力=カナダ、ブラジルのメイン。
原子力=フランスの3/4は原子力発電。
新エネルギー=ドイツで盛ん。
【地理】鉱工業の生産:
原油=ロシア、サウジ(輸入はアメリカ)
石炭=中国
天然ガス=アメリカ、ロシア
鉄鉱石=中国、オーストラリア、ブラジル(鉄の中央部)
銅=チリ
銀=メキシコ、ペルー
金=中国
ボーキサイト=オーストラリア、ブラジル
【地理】農作物の生産:
コーヒー豆=ブラジル、ベトナム、インドネシア
カカオ豆=コートジボワール、ガーナ
茶=中国、インド、ケニア
サトウキビ=ブラジル
綿花=中国、インド、アメリカ
天然ゴム=タイ(ご無体な!)
【地理】農作物の生産:
小麦=中国、インド、アメリカ(注意メリケン粉)
米=中国、インド、インドネシア(注意イネ)
(中国は小麦と米は輸出しない。自国ですべて消費する)
トウモロコシ=アメリカ、中国、ブラジル(あ、チューブがコーン食ってる)
RT @ohnuki_tsuyoshi: ほほう、韓国のロケットスタートアップはブラジルで打ち上げるのか。韓国は地理的に宇宙ロケットを打ち上げにくい(日本列島がクソ邪魔)から、国家プロジェクトでなければそれが正解だな。 https://t.co/DmTNCE83tE
@bener1229 そうそうケバブ!
トルコなの?!
地理の資料集のブラジルの欄に載ってたのに…
【略称】地理でよく見る用語に、特定の国の集団を、その構成国の頭文字を繋げて表現するという証券会社等を発祥とする用語があるわ。例えばBRICSは経済成長著しいブラジル、ロシア、インド、中国、南アを指すのね。
RT @mokosamurai777: 私が運営するYoutubeチャンネル「GeoStudy」では、各国の動画を投稿しています。
現在はスイス編とモンゴル編を公開中。今週末、第3の動画、ブラジル編を公開予定です。
今後も世界各国について、更に他の地理の学びに役立つ動画を投稿し…
RT @mokosamurai777: 私が運営するYoutubeチャンネル「GeoStudy」では、各国の動画を投稿しています。
現在はスイス編とモンゴル編を公開中。今週末、第3の動画、ブラジル編を公開予定です。
今後も世界各国について、更に他の地理の学びに役立つ動画を投稿し…
RT @Kuretan_vr: 日本語できる外国の人、自国についてのLTしてもらいたいな。
中国、韓国はもちろんブラジルとか中東あたりの話とか聞きたい。
アニメやオタクカルチャーの話なんかは、受けも良さそう。個人的には地理や経済宗教とか聞きたいけど…
これは面白い企画にな…
RT @Kuretan_vr: 日本語できる外国の人、自国についてのLTしてもらいたいな。
中国、韓国はもちろんブラジルとか中東あたりの話とか聞きたい。
アニメやオタクカルチャーの話なんかは、受けも良さそう。個人的には地理や経済宗教とか聞きたいけど…
これは面白い企画にな…
【地理】ボーキサイト→ブラジル、ジャマイカ
RT @Kuretan_vr: 日本語できる外国の人、自国についてのLTしてもらいたいな。
中国、韓国はもちろんブラジルとか中東あたりの話とか聞きたい。
アニメやオタクカルチャーの話なんかは、受けも良さそう。個人的には地理や経済宗教とか聞きたいけど…
これは面白い企画にな…
地理、南北アメリカ:ハイチ→世界最初の黒人国家。コーヒー、ザイザル麻。ジャマイカ→ボーキサイト。コーヒー(ブルーマウンテン)。ブラジル→セルバ(天然ゴム・カカオ)。コーヒー(ファゼンダ・テラローシャ)。イタビラ・カラジャス鉱山。ドミニカ共和国→ムラート。砂糖、コーヒー。
日本語できる外国の人、自国についてのLTしてもらいたいな。
中国、韓国はもちろんブラジルとか中東あたりの話とか聞きたい。
アニメやオタクカルチャーの話なんかは、受けも良さそう。個人的には地理や経済宗教とか聞きたいけど…
これは面白い企画になりそうで、ワクワク。
【地理Bー頻出27】
コーヒー豆の栽培
◯生育期:高温多雨,成熟期:乾燥
◯母の木(日光と風を防ぐ)
◯テラローシャ
《生産上位国(2011)》
①ブラジル(31.9%)
②ベトナム(15.1%)
※輸出1位「ブラジル」
※データブックオブ・ザ・ワールドより作成
#地理B
私、地理に疎いのですが、
この写真だと、
リオデジャネイロ(ブラジル)
ローマ(イタリア)
ピーターバラ(カナダ)
などを経由して日本に届いたようですね
RT @mokosamurai777: おはようございます。
GeoStudy、3つ目の動画をアップしました。
今回は、BRICsの一員、アマゾン盆地とブラジル高原を有する南米最大の国、「#ブラジル の地理(Geography of #Brazil )」です。
各国を知ることで…
RT @mokosamurai777: おはようございます。
GeoStudy、3つ目の動画をアップしました。
今回は、BRICsの一員、アマゾン盆地とブラジル高原を有する南米最大の国、「#ブラジル の地理(Geography of #Brazil )」です。
各国を知ることで…
おはようございます。
GeoStudy、3つ目の動画をアップしました。
今回は、BRICsの一員、アマゾン盆地とブラジル高原を有する南米最大の国、「#ブラジル の地理(Geography of #Brazil )」です。
各国を知ることで頭の中がダイバーシティ化するはず。是非お楽しみください。
https://t.co/9a33QTwjWL
@_XqGg8 ブラジルはみづの中にできてるのか…(?)地理好きやったもんねwww
【地理】~ランキング~
<面積>
1.ロシア
2.カナダ
3.アメリカ
https://t.co/Zh5Ch8vLk6
<人口>
https://t.co/HVROFzOAc3
2.インド
3.アメリカ
4.インドネシア
5.ブラジル
皆さんへ。前回も多くの投票、ありがとうございました!
明後日公開予定は、「ブラジルの地理(Geography of Brazil)」の動画になります。
今回もサムネイルを2つ作ってみました。
①ブラジルの自然とキリスト像
②ブラジルの文化と人々
全くコンセプトが異なります。是非ご意見をお聞かせください!
GeoStudyにて昨日公開、今回は「ブラジルの地理(Geography of Brazil)」です。
アマゾン、ブラジル高原などの豊かな自然環境、そして産業や文化等、人文面についても解説しました。
高校地理学習で必要な要素を網羅したので、大学受験にも役立つかと思います。
#ブラジル
https://t.co/9a33QTwRMj
【地理】アジア:
マレーシア=中国系に対抗する為、ブミプトラ政策(マレー人優遇)を実施。ルックイースト政策で工業化を推進。
ベトナム=ドイモイ政策で経済開放。コーヒーの輸出はブラジルに次いで2位。
RT @mokosamurai777: 私が運営を務めるGeoStudyでは、各国の説明を動画化してお送りしています。
前回はブラジル編でしたが、次回はエジプト編をお送りする予定です。
来月から、地理受験、地理探究と地理総合の履修に役立つ授業動画もアップしていきます。学習のお供…
RT @mokosamurai777: 私が運営を務めるGeoStudyでは、各国の説明を動画化してお送りしています。
前回はブラジル編でしたが、次回はエジプト編をお送りする予定です。
来月から、地理受験、地理探究と地理総合の履修に役立つ授業動画もアップしていきます。学習のお供…
RT @mokosamurai777: 私が運営を務めるGeoStudyでは、各国の説明を動画化してお送りしています。
前回はブラジル編でしたが、次回はエジプト編をお送りする予定です。
来月から、地理受験、地理探究と地理総合の履修に役立つ授業動画もアップしていきます。学習のお供…
RT @mokosamurai777: 私が運営を務めるGeoStudyでは、各国の説明を動画化してお送りしています。
前回はブラジル編でしたが、次回はエジプト編をお送りする予定です。
来月から、地理受験、地理探究と地理総合の履修に役立つ授業動画もアップしていきます。学習のお供…
私が運営を務めるGeoStudyでは、各国の説明を動画化してお送りしています。
前回はブラジル編でしたが、次回はエジプト編をお送りする予定です。
来月から、地理受験、地理探究と地理総合の履修に役立つ授業動画もアップしていきます。学習のお供に是非お使いください。
https://t.co/m8c0zCJ6DC
今日はポルトガル3ブラジル1スペイン1スウェーデン1フィンランド1だったので、地理的に近い分共通の話題があった羨ましかった
でもワイの方が仏語と伊語知ってるので会話に参加できたのも収穫
RT @goukaku_onashas: 【地理】農作物の生産:
コーヒー豆=ブラジル、ベトナム、インドネシア
カカオ豆=コートジボワール、ガーナ
茶=中国、インド、ケニア
サトウキビ=ブラジル
綿花=中国、インド、アメリカ
天然ゴム=タイ(ご無体な!)